auientの日常

ノンジャンルで書きたいことを書くブログ

一石二鳥の活字本読み聞かせ

長男に寝る前の読み聞かせをするようになった。

今まで絵本を読むことはあったが、その波は既に過ぎ去ってしばらくたっている。YouTubeのオモチャ動画を見る日が続いて再び本に回帰したわけだが、今回の特徴は読む本が活字本であることだ。絵本を読み聞かせる場合には絵を見せなければならず、必然的に部屋は明るい必要があり、子供は絵を見ようとする。読みながら寝るという事象はまず起きないが、活字本では見るべき絵がないのだ。そして、別に話がおもしろくなくても子供は眠たくなってしまうので、これが大人にとって非常に都合がいいことに気がついた。別に自分の読みたい本をただ音読するだけでいいのである。物語の途中から始まってもなんとなく聞いているし、エッセイでもいい。技術書はちょっと難しいかもしれないが。

とかく自分は読書の時間を確保しつつ子供は勝手に眠たくなってくれるという一石二鳥システムが偶然できあがり、これが非常に楽しい。「音読する」という新たな体験と子供が時折挟んでくれる感想のおかげで昔読んだ本も新しい気持ちで楽しめる。小学生くらいの子のいる方にぜひおすすめしたい。

 

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

めちゃ厚いペーパーバックをKindle電子書籍で購入。するする読めた。妻との関係あたりは本当に必要か分からないが、メリケンぽさを出している。途中一部を読み聞かせたが入眠効果が高かった。

 

O'Reilly Japan - Real World HTTP ミニ版

ずっと読んでいなかった本をKindleに入れて読んだ。HTTP1,2,3の大枠がつかめ、webアプリの概念の解説などもあり、非常に有用な1冊だった。golangの勉強してミニじゃない方を買おう。

 

わしらは怪しい探険隊 (角川文庫)

自分が小学4年生の時に父親の本を読んだ記憶がある。以来椎名誠はなんとなく好きでずっと本棚に入れていたのを、今回読み聞かせ本として引っ張り出してきた。小学1年生の子供にも面白かったようである。昭和軽薄体の音読は舌の訓練になった。

 

雨がやんだら (新潮文庫)

家にあった椎名誠つながり、あと天気の子連想で表題作を音読したのだが、流石に夜に子供に聞かせる話ではないなーと思い一夜で読み聞かせ切り上げ。武装島田倉庫もまだ早いしなあ。ということで「あやしい探検隊 北へ」を図書館で予約した。

 

おーいでてこーい ショートショート傑作選 (講談社青い鳥文庫)

「短いけどこいつはめちゃくちゃおもしろいよ」と子供に言いながら音読用に借りてきた。しかし小学1年生にはちょっと展開やオチが分かりづらいようだ。中学年になったら分かるだろうか、もしくは高学年になって自分で読むだろうか。

 

スーパーカブの歴史―ロングセラーモデルの変遷1952‐2012

図書館で見かけてつい借りてきた。2012年までなので四角目の中国生産モデルが最新になっている。その前の110はすらっとして良かったが短命だったよなあ、今の2017年モデルはやっぱり日本人が安心するデザインであるなあ等と思うなど。本の方は、50,60,70,80,90年代でそれぞれ広告のテイストが違うのが世相をよく表していて興味深かった。