auientの日常

ノンジャンルで書きたいことを書くブログ

自分のための自転車を買うことにした

8年前にロードバイクを売って子供乗せ自転車に買い替えたことを書いた。

子供乗せ自転車が最高だった - auientの日常

この自転車はまだまだ現役だけれど、書いた当時のように家族で出かけることはもうなくなっている。何せ二人とももう小学生なので当然3人乗りは無理。ちょっとそこらへ出かけたい場合には後席に長男を乗せ、次男は自転車で自走してもらうことになる。

次男氏は乗り始めてしばらくは長男と共有の小さい自転車(20インチほど、小学校低学年向け)に乗っていたが、さすがに小さすぎるということで、彼専用のクロスバイクを買った。700cで大人も乗れるような立派なやつだ。これがとても良かった。というのは、次男自身が乗りこなして行動範囲を広げているのがまず良く、加えて自分がこれを借りて乗ることができ、その体験が思いのほか良かったのだ。

ペダルを漕いで建物だらけの街を抜け、広い河川敷を見に行くことができる。これのなんと気持ちいいことか。子供乗せ自転車でもそれは行けるのだけど、軽快さがもう断然違う! アルミフレームで重量は1/3、ギアは前後3x8段、加速力・制動力がキビキビだし乗車姿勢も(以下略)

これは8年前に置いてきてしまった大事な感情なのかもしれない。そういう気持ちが湧き上がってきて心に満ちてきた。これは今の自分に必要なものなんじゃないか。

だから自分は、家族のためでなく自分のために、自分の自転車を買うことに決めた。

ちょうど健康診断で悪い数字を突きつけられたところだし、家を整理したおかげでベランダに保管スペースができたし。何よりこれを手に入れることで次男とのサイクリングがより楽しくなるに違いない。買うべき理由しかない。もし次男とツーリングに行けたとしたら大切な思い出になるだろう。

 

というわけで、今調べている自転車を書いておこうと思う。

最初はミニベロがいいかとかドロップハンドルがいいかな等々妄想が膨らんでいたものの、いくつか試乗するうちに気がついた。今の自分が求めているのはクロスバイクであると。ミニベロはかわいいけどハンドルのキレやすさに馴染めない。ドロハンほど本気で漕ぎたいわけじゃない。かわいいクロスバイクがドンピシャである。

tokyobike.com

今気になってるのはこれ↑。その中でもCSが一番良い。シルバーパーツが似合う。26は革風のシートとサドルが良いけれど先頭についてるエンブレムが微妙。9sも悪くはないけど、黒いステムは他のスポーツ車と同じ印象があってわざわざtokyobikeである必要がないように思う。強いていてばCSは近所に乗ってる人がいるのでカブるなーというのが気になりはするのだが、まあ他人は他人、自分は自分だ。シルバーのキャリアをつけたい。

まだ買ってないのでオチはないけど、今日書きたいのはそんなこと。