去年12月から3ヶ月分。漫画が多め、読み切った本より途中でやめた本の方が多め。
ピロウズが解散した。 the pillowsを応援してくださっている皆さまへTo all fans of the pillows, pic.twitter.com/PrObDArrAb — the pillows monument (@thepillowsJPN) 2025年2月1日 「好きなバンド」と言ったらピロウズを挙げるくらいのファンだったので…
8年前にロードバイクを売って子供乗せ自転車に買い替えたことを書いた。 子供乗せ自転車が最高だった - auientの日常 この自転車はまだまだ現役だけれど、書いた当時のように家族で出かけることはもうなくなっている。何せ二人とももう小学生なので当然3人乗…
読書でもタスクでも、書き出してみて「さああとはこれをやるだけ」と思っていても、なぜか手がつけられない・仕事が進まないことがよくある。 そういう時には大抵引っかかりがあることに気づいていない。というより、引っかかってることがたくさんある中で、…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年のまとめを書く。去年は書けなかったので1年ぶり。
はてなブックマークをよく見るんだけど、Anonymous Diary(増田)とTogetterは本当にどうでもいいエントリが多いなと思う。 本当はそれを「ブコメしたいだけ」つってブックマークする質の低いユーザーが問題なんだけどそれはさておき、これらのサイトを丸ご…
前回から2週間。読めてる。
読書の感想を書くのは2年ぶりくらい。前回の↓ 【読書】流血女神伝、火の丸相撲、ダイヤモンドダストほか - auientの日常 溜まったメモを書き出しておく。
・冠かぶった王様が「ホウ!」「ハッ!」って言いながら洞窟でジャンプする滑稽さ ・お前さんら城でリラックスするときもそのゴツい鎧脱がんの? ・女性キャラの胸強調しすぎ ・というか、敵討ちになんで5人パーティで行ってるんだ。兵士連れてくことはできんかっ…
このイベントに行ってきた。 前野ウルド浩太郎博士 最新刊「バッタを倒すぜ アフリカで」発売記念 トークイベント https://x.com/shosengnd/status/1812799544813605064 受付するため6Fのエレベーターを降りたらいきなりアイドルだらけのセクシーゾーンで、…
楽しかった。初見で話の筋がそこまで入ってきたわけではないけど、なんとなく意味がつかめる(気がする)のと、映像的におもしろく、見終わった後の感情はよかった。ただ露悪的な表現がちょいちょいあったのも事実で、小学生の子供に見せるかというと微妙。…
Twitterやってて今まで「東リベという漫画が面白いらしい」という情報では一切興味が向かなかったのに、「東リベの最終回がヤバいらしい」って情報を見た途端にメチャクチャ読みたくなってしまうの、自分が間違った漫画読者であることを痛感してしまう。 — …
2022年は去年なんだ。ということを改めて体に教えるために、去年のことを書く。2022年は去年。今年は2023年。 読書 読書量は減少傾向で読書メモもほとんどない・・・と思っていたけど前半はメモしていたみたいだ。 【読書】地球の中心で何が起こっているか、…
祝日に見に行ってきた。小さい映画館だけどギリギリ当日券が買えて、ほぼ満席。老若男女問わず。新海誠って国民的作家になったのかも、と思った。 以下、ネタバレを気にせず内容について書いておく。
なんともなしに書いておく。 ランニング 夏にかけて本格的にメンタルが落ち込んでしまった。「どうしよう、晩ごはん作れなくなっちゃった」と嫁さんに泣きついたりした。嫁さんが在宅勤務の時はメシを作ってもらったり、自分しかいないときは割り切って外食…
実家に帰っている。見たり感じたりしたことを忘れないようメモしておこうと思う。 駅から実家までの道すがら、どこかに新しい住宅が建っている。元には別の建物があったはずで、それはよく覚えているものもあれば、何があったか全然思い出せないものもある。…
もう3月もおわり。この前の土曜、歯医者に行きがてら見た桜はきれいだった。親知らずで5年以上も騙し騙し付き合ってきた虫歯がいよいよ悪化し削ってきたのだった。 よふかしのうた(10) (少年サンデーコミックス) うむという感じ。どうも悪役のキャラクタ…
コロナにかかってしまった。 ちょっと前からうっすら体調が悪くて、それなりに用心して身体を労っていたつもりだったけれど、子供が(おそらく学校で)コロナをもらってきたら一家全員がやられるのはあっという間だった。恐るべしオミクロン株である。 まあ…
電子漫画を散発的に読んでいる。文字の本からしばらく離れていたが1月2月になって戻ってきた。漫画のいくつかは去年のまとめに書いたので、それ以外をメモする。 地球の中心で何が起こっているのか 地殻変動のダイナミズムと謎 (幻冬舎新書) 図書館で借りた…
2019年のまとめ、2020年のまとめに続き。2021は年が明けてからになってしまった。 読書 電子で読んだマンガが多かった。特にサンデーのもの。最近面白かったのは、 龍と苺:テンポが早くて面白い。やたら女性の乳を強調するのと顔の角度があつしで気になる。…
ファンタジスタの次男がもうすぐ小学生になる。 相変わらず彼は体を動かすのが好きで、公園に遊びに行こうとせがむことが増えた。今日はボールを持って出かけたのだが、強風で池にボールが落ちてしまいショックで泣いていた。(その後無事ボールは回収できた…
最近の読書傾向、漫画・物語・ビジネスもの・歴史もの・純文・技術とほんとにバリエーション豊富。良いことのような気がする。知らんけど。 眠れなくなる宇宙のはなし メルカリで購入。さらりと読めた。眠れなくなる → 寿司 虚空編みたいな訳の分からない遠…
前にまとめたエントリでマンガを入れ忘れてしまった。色々読んでたのでマンガに絞って感想メモする。 リウーを待ちながら 「この本がすごい」的な何かで書評があって、気になってメルカリ購入。おもしろかった。この世間の状況下での想像力を少し広げてくれ…
去年かいたまとめが個人的にいい感じだったので今年も書くことにした。 読書 【読書】圏論の道案内、リボンの男、軍事戦略入門など - auientの日常 【読書】2020年前半に読んだ本たち - auientの日常 【読書】2020年後半に読んだ本たち - auientの日常 ざっ…
1年のふりかえりを書きたいなあと思っていたら大晦日になってしまった。まずは本から。 Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち 話題になってたので電子で読んだ。「事業」という切り口が良かった。チームの雰囲気や具体的なtipsもあり…
「チ王ブログ 「はてなハイワカたい」という 「メトを見て試してみたけど ハイワで絵を描いたこと ほとんどありませんでした。」のaltがいい味してる。
久しぶりの読書メモ。暑いですね。 長くつ下のピッピ (岩波少年文庫 (014)) シリーズ 親から贈ってもらった。夜、子供たちの寝かしつけに読んだら大層好評だったので続刊も購入。何回も音読をせがまれるため録音して再生可能にするに至った。1話が大体25分、…
眠れないのでメモがてら。 それまで愛用していたカナル式の格安イヤホンが壊れたためAirPods Proを買ったところ、ハンズフリーであったり電源ON/OFFが自然だったりと非常に快適な点が多く、こりゃ正解だと思ったのであった。 中でもノイズキャンセリング性能…
妹に恩を売る機会があり、お礼をするというのでクスミティーをリクエストしてみた。 ティーバックは初めて。 昔茶葉ので飲んで以来このフレーバーが大好きなのだ。 上面の表記をよくみるとVladimirとWladimirの2つの表記がある。英語とフランス語の違いとか…
訳あって一日の多くを読書にあてる暮らしができている。本を読んでいると遅い朝から日が傾くまでの時間が本当に短い。もっと日が長い季節が待ち遠しい。 圏論の道案内 ~矢印でえがく数学の世界~ (数学への招待シリーズ) Kindleで購入。対話形式で圏論を解説…